2014年4月30日水曜日

Clipperについて(記入中)

サンフランシスコ周辺の鉄道に乗るときはClipperと呼ばれるカードを使うと便利です。Clipperと言うのは、ICカードの一つで、日本で言えばSUICAやパスモみたいなものです。

・購入方法
日本のSUICAと違い、自動券売機で発券してもらうことは今のところ出来ません。サンフランシスコのcaltrainの駅の警備員に聞いたら近くのwalgreens(マツモトキヨシみたいなもんです)で買ってこいと言われたので、そこで買いました。カード代は$3で、何ドルチャージするか聞かれます。とりあえず$30くらいチャージしておけば大抵どこにでも行って帰ってこれます。

・使い方
muni(都営交通みたいなもん)に乗るときは、乗る前に車内もしくは駅にある機械にタッチします。ピピッとなったらOKです。
caltrainに乗るときは、乗る前と降りた後に二回タッチする必要があります。乗るときは、一旦一番遠くまで行った時の料金が差し引かれます。これを忘れて乗ってしまうと無賃乗車とみなされてめちゃくちゃ罰金を取られるので気をつけてください。降りるときは、降りた駅にある機械にタッチして払い過ぎた分を戻してもらいます。ここでタッチし忘れると結構悲しい思いをするので気をつけてください。

2014年4月22日火曜日

SSN取得(記入中)

Social Security Number(SSN)の取得について書きます。
SSNとはアメリカ合衆国において社会保障法(the Social Security Act)205条C2に記載された市民・永住者・外国人就労者に対して発行される9桁の番号(Wikipediaより)のことで、とにかく、カードの審査や、各種お店のポイントカードの登録、銀行口座の開設や賃貸契約の時などアメリカ国内で生活していると色んなタイミングで必要になります。

ここで、SSNを取得するために大切な条件があります。それは、米国内での収入がある、もしくは収入を得ることが出来るビザを持っていることです。このため、単純に学生として渡米すると取得できないそうです。(学生でもインターンとして来て就労可能なビザならOKのよう)

取得手続きのためには、まずSocial Security Administrationにいく必要があります。大きい街には大抵どこかにあるはずです。GoogleMapにSSAと入力すればほとんどのものはヒットします。

2014年4月18日金曜日

米国での運転(記入中)

米国に限らず、海外のほとんどの国では日本とは違い自動車は右側通行になります。左折で注意が必要なのはもちろんのこと、車内からの死角が左右入れ替わるのにも注意です。(右側後方に大きな死角が生まれます。)

また、米国では信号が赤でも右折ができる交差点が多いですが、ここで左折する際にも注意が必要です。まず、交差する横断歩道の人に注意してください。かなり離れていても人が横断している横断歩道を通過すると違反を取られる可能性があります。また、左から来る車に注意することはもちろん、米国ではUターンが出来る交差点がほとんどですので、Uターンして同じ車線に入ってくる車にも注意する必要があります。

また、ハイウェイにも注意してください。ハイウェイの出入口は日本ほどスムーズに合流、分岐することが難しい構造になっているものもたくさんあります。周りの流れに注意し、合流の際はしっかりとアクセルを踏み込んで流れに乗ることも重要です。

2014年4月16日水曜日

パーソナルチェック(小切手)の書き方

1. 今日の日付を書く
DATE の欄に今日の日付を書きます。日付の書き方はアメリカ式に準じて、 月/日/年 の順に書きます。 

2. 誰に支払うかを書く
PAY TO THE ORDER OF の欄に誰に支払うかを書きます。電気代やガス代などを支払う際には、請求書と一緒にチェックを送り返す封筒が同封されてきます。普通、請求書やその封筒の 裏に   Pay To を誰にすればよいかが書いてあります。誰宛にしてよいかわからない場合も空白にしないで、相手に確認して自分で記入しましょう。

3. 金額を数字で書く
PAY TO THE ORDER OF の横のボックスに支払いたい金額を数字で書きます。金額は前に数字が書き加えられないように、ボックスの左端につめて記入して下さい。金額が 50ドルちょうどであっても、 " 50.00 " とセントまで記入します。セントの下の線はあってもなくても大丈夫です。

4. 金額を英語で書く
3.で書いた金額を英語で略さずに書きます。まずドルの部分を英語で書いて、セントの部分を " and 50/100 " のように書きます。
50ドルのようにセントの部分が 0 の場合、 " fifty and 00/100 " と書いたり、 " fifty and No/100 " と書いたり、セントの部分を書かず代わりに " fifty only " と書く人もいます。金額を書いた後、右側のDOLLARS という文字のところまでの残りの空白には線をひいて下さい。これは、後から書き足して金額を変えてしまうことを防ぐためです。

5. サインをする
右下にサインをします。銀行で口座を開いた時に書いたものと同じサインをします。もしサインが一致せずに銀行で受付を拒否されると支払い先から手数料を求められてしまう可能性もあります。

6. メモを書く(必要に応じて)
 NOTES の欄にメモが書けます。必ずしも書く必要はありません。ガス代や電気代を払う際には、「チェックにアカウント番号を記入して下さい」と書かれている場合があるので、ここに書いてもよいと思います。

2014年4月15日火曜日

電源について

日本とアメリカの電源ソケットの形はほとんど同じです。日本は2つ穴に対し、アメリカは基本的に3つ穴です。このうち2つ穴の部分は日本と基本的に同じ穴ですので、日本の電子機器のほとんどはコンセントに指すことが出来ます。

また、電圧ですが、日本は100Vに対しアメリカは110Vですので変圧が必要になる場合があります。ただ、最近の電子機器はほとんどのものが100~120V対応となっていますのでほとんど必要になりません。まずは電子機器のどこかに書いてある入力電圧を確認しましょう。そこに100~120Vと書いてあれば、そのまま持ってきて米国のソケットにコンセントを差し込んで問題ありません。書いてない場合は自己責任で突っ込んでみましょう。
ただ、一般的に伝熱機器と呼ばれているもの。ドライヤー、ハロゲンヒーター、アイロン、トースターなどは対応していない可能性が比較的高いのでしっかりと確認して下さい。このような機器は、大抵の場合電圧が変わっても動いてしまいますが、電圧差により流れる電流量が変わってしまうので異常発熱をする危険性があります。

このような場合は変圧器が必要ですが、電熱器器は電流量も大きいため、かなり大きなものが必要になる場合がほとんどですので、このようなものはアメリカで購入したほうが良いかもしれません。

2014年4月12日土曜日

買い物について

買い物の際に、Googlemapにどんな店名を入れればいいのかを書いておきます。

・日本食料品
Nijiya market
MITSUWA

・食料品
Safeway
wholefoods

・医薬品
walsgreen

・電化製品
Best buy
fry's

・雑貨
Target

・デパート
macy's

・100円ショップ
Japan DAISO

・安い服
UNIQULO

2014年4月11日金曜日

単位の話

アメリカは独自の単位がめちゃくちゃ多くて最初本当に困ります。実際に出くわした時に困らないようにいくつか紹介したいと思います。

・長さの単位

  • インチ["] (1"=25.4mm)
  • フィート['] (1'=12"=30.48cm)
  • ヤード [yd] (1yd=0.9144m)
  • マイル [ml] (1ml=1760yd≒1609m)
例えば、身長170cmの人の身長は5'7"と表記します。ここで重要な事は、インチ⇒フィートは10進数ではなく、12進数であることです。なので、身長180cmの人の身長は5'11"と表記します。

・重さの単位

  • オンス[oz] (1oz≒28.35g)
  • ポンド[lb] (1lb=16oz≒453.6g)
重さの単位の場合は、16進法的にオンスからポンドに繰り上がるので注意が必要です。

・量の単位

  • ガロン[G/Gal] (1Gal≒3.785l)
ガソリン、牛乳など、この単位系で売られています。ガソリンスタンドの看板に書かれている値段は1ガロン当たりの値段です。そのため、車の燃費の表示はkm/lではなく、ml/Gal(MPG)です。

・温度の単位

  • °F
特に温度の単位が変換が面倒くさいので困るかと思います。
天気予報でX°Fと言っていたら、(X-32)×5/9℃になります。
86°Fなら30℃、77°Fなら25℃、68°Fなら20℃です。

・数字一般

アメリカ(西洋)の考え方では、1から2倍3倍と進む考え方と同じように、1から1/2, 1/3と進む考え方が一般的です。そのため、日本人なら、0.2~0.3マイルかなー。と思う所を、英語では一般的に"A quarter mile"ということが多いです。アメリカのコインに¢25(クォーター)があるのも同様の考え方です。ちなみに、0.75マイル"Three quarters mile"といいます。

2014年4月8日火曜日

家探しについて(記入中)

家を借りる際には、日本と同じく不動産業者を通して賃貸契約をします。大家さんと直接契約することも可能なのですが、契約事なのでよほど英語に詳しく、かつアメリカの賃貸住宅事情に詳しい方以外は不動産業者を通すことをお勧めします。ちなみに、探せば西海岸、東海岸沿岸には日本語の分かる不動産業者があります。内陸部の特に農業地帯には無いかもしれません。

アメリカの(一定以上の価格水準の)賃貸住宅(アパート/マンション)には、以下のものが元々ついていることが多いです。
  • 洗濯機/乾燥機
  • 冷蔵庫
  • コンロ/オーブン/レンジ
  • (食器洗い機)
これらのオプションは大抵、壊れた場合には大家さんが直してくれます。
逆に、日本のにはあるのに無くて驚くのが、天井のライトですね。これは元々ついているもので明るさがたりなければ床置きの間接照明などを買うことになります。

さて、アメリカでの安全はお金で買うものです。多少家賃が高くても、それが治安の良さに直接結びつきますので、出来るだけ治安の良いエリアに家を借りることをお勧めします。もし下見するのであれば、近所の家の前が極端に汚れていないか?塗装がボロボロに剥がれている車が停められていないか? 怪しい人が徘徊していないか?などが治安の良し悪しの確認ポイントになりますので参考にしてください。

2014年4月7日月曜日

時差について

アメリカは国内だけで6つの時間帯があり、日本に近い方から、
  • 東部時間(EST Eastern Standad Time UTC-5)
  • 中部時間 (CST Central Standad Time UTC-6)
  • 山岳部時間(MST Mountain Standad Time UTC-7)
  • 太平洋時間(PST Pacific Standad Time UTC-8)
  • アラスカ時間(AKST UTC-9)
  • ハワイ・アリューシャン時間(HAST UTC-10)
となっています。ここで、
日本標準時(JST Japan Standard Time UTC+9)
なので、
  • 東部時間:-14
  • 中部時間:-15
  • 山岳部時間:-16
  • 太平洋時間:-17
  • アラスカ時間:-18
  • ハワイ・アリューシャン時間:-19
となります。具体的には、日本が4/7の13:00の時、NYなどの東部時間のエリアでは4/6の23:00になります。 ただし、3月の第2日曜日午前2:00~11月第1日曜日午前2:00の間は、ハワイ以外の大半のエリアでサマータイムが実施されます。サマータイムが実施されている間は時計を1時間進めますので、日本との時差は1時間ずつ縮まり、先ほどの例だと、NYでは4/6の24:00(4/7の0:00)になります。

ちなみに、日本から電波時計を持って行っても米国内の基準電波を受信できない場合がほとんどですので、手動で時刻合わせをすることになります。

携帯電話についている時計は、電波の受信エリアに寄って自動的に時間帯を変更してくれるものがありますのでその場合は修正をする必要はありません。車の時計は州をまたいで移動する場合は手動で変更しなければならない場合があります。

尚、時差の関係で飛行機のチケットに書いてある出発・到着時間から計算する時間と実際の
フライトにかかる時間が違う場合があるので気をつけてください。

2014年4月5日土曜日

学校で習わない英語 日常会話篇

・聞き返す時
Pardon?と言うように学校に習うと思いますが、実際に生活してみると、"Sorry?", "Excuse me?"と聞いている場面の方が多いと思います。また、"Pardon me?", "Say again?"と聞くこともあります。

・よくわからない時
"I am not sure" という言葉が、日本語でいうところの「知らないなぁ…。」に近いと思います。"I don`t know"と言うと、興味が無いとか、知るわけないというようなニュアンスが入ってしまうので、ややぶっきらぼうな感じに聞こえます。



その他単語
今のところ/これまでのところ: So far
  • : "Do you have any question?" "No, so far"
僕/私も違います: Me, either.
  • うっかり、"Me, too"と言ってしまいそうになりますが、否定文の場合は"either"を使いましょう。

2014年4月4日金曜日

学校で習わない英語 運転編

 標識系

・Merge
合流すると言う意味。Light lane merge.とか書いてあったら、左端のレーンは横のレーンと合流してなくなります。と言うことです。

・ Yield
譲るという意味。合流地点でよく見かけます。これを見たら、これから合流する先にいる車優先なので、譲ってあげましょう。Stopとは違い、必ずしも止まらなければ行けないということではありません。

・South/North/West/East bound
南、北、西、東に向かう道という意味です。合流する際に、北へ向かう側に合流するのか、南へ向かう側に合流するのかなどを示しています。

・Car pool
日本語で言うと、乗り合いに当たる言葉です。二人乗り以上で車に乗っている状態を指します。アメリカの都市部では、渋滞削減のために乗り合いを推奨するため、"Car pool lane"というものが設定されており、そこでは標識の支持に従って2人や3人以上で乗っている車しか走れません。


操作系

Turn signal
ウインカーのことです。英語でウインカーと言っても大抵は通じます。Blinkerと呼ぶ場合もあります。

・License plate
ナンバープレートのことです。「ナンバー」なんて略していったら確実に通じません。そもそも、アメリカのナンバープレートは数字と英字が混ざっていて、ナンバー(数字)が無くてアルファベットだけの場合もあります。

・Horn
クラクションのことです。クラクションは、バンドエイドのように、昔警音器用に使われていた製品名だそうで、ひょっとしたら通じる人には通じるかもしれませんが、正しくはホーンです。 

2014年4月3日木曜日

学校で習わない英語 レストラン/ファーストフード編 (記入中)

・For here or to go?
日本語に意訳すると、「こちらでお召し上がりですか?」。店内で食べるときはFor here.もしくはHere.、持ち帰りの時はTo go.と返してください。

・ボディーランゲージで(空中に文字を書く仕草)/Check please!
お会計お願いします。の意味。
大抵のレストランでは、これをやると、ウェイターが明細を持ってくるので間違いがないか確認したらクレジットカードを挟んで一度返してください。その後、チップと合計を書くための紙を渡されるので適当な金額を書いてサインをしてください。これは机の上に置きっぱなしにして帰ってしまっても大丈夫です。

・Can I have a (doggy) bag?
持ち帰り出来ますか?の意味。"Bag please!"とか、"Do you have a bag?"とか言っても通じます。言ったことはありませんが、多分Bag!だけでも通じると思います。アメリカではレストランの残りを持って帰るのは割りと普通のコトなので、チェックの段階でたくさん残っていると、Do you need a bag?と聞いてくれたりします。"Bag"ではなく、"Box"と言う場合もあります。

2014年4月2日水曜日

学校で習わない英語 買い物編

・Bag?/Paper?/Paper bag?/Do you need paper bag?
持ち帰りの袋はいるか?と言う意味です。文章になってなくて突然超高速でPaper?とか聞かれることがあるので最初はなんのことか分かんないかもしれません。

・$2.99の読み方、$299の読み方。
数字の299の読み方といえば、two hundred(s) and ninety-nineと教わったかと思いますが、こっちの人がそんな長ったらしい読み方をすることはよほど公式の場でなければありません。上の例は、どっちも、two,ninety-nineです。どっちも同じ読みなので困ることは無いのか心配になりますが、100倍違
えば間違えないだろうということなのでしょうか。

・ボックス
時々"200ボックス(Bucks)"とか言っているのを聞きますが、ボックスは要するに"ドル"のことです。厳密には、ボックスと使っても良い場合と普通は使わないシチュエーションがあるらしいのですが、日本人としては同義と思えば大丈夫だと思います。

その他単語集
カイロ(ホッカイロ/懐炉): Hand warmer
サランラップ(ラップ): Cling film
日焼け止め: Sun screen

2014年4月1日火曜日

学校で習わない英語 ホテル編

会話編

チェックイン時
受付に行ったら、"Check in please."や、"Can I check in?"と聞きます。大抵、"Last name (please)?"と聞かれるので、"Suzuki"など、予約している苗字を答えましょう。"Can I see your ID and credit card?"若しくはただ"ID and Credit card."と聞かれたら、免許証若しくはパスポートと、クレジットカードを提示します。後は必要な鍵の数を聞かれたり、朝食の説明をされたりしますが、この辺りはテンプレートではないので割愛します。

チェックアウト時
ホテルによっては鍵を専用の箱に入れるだけでチェックアウトが出来る場合もあります。領収書が必要な場合は、"Can I have a receipt?"と聞きましょう。

単語編

・complimentary/with compliments
ホテルの宿泊料金に含まれているということ。無償提供のサービスであるということ。
"Complimentary; pool, laundry..."とか書いてあります。

・Reception
ホテルの受付のこと。"Front"では通じません。